2019年2月26日火曜日





2019年2月25日月曜日

梅の花

今日1日で、ずいぶん梅の花が咲きました。
暖かいですね。

人生の坂

人生には3つの坂があると云われています。
言わずと知れた「上り坂 下り坂 まさか(坂)」です。

成田西陵高校へ出勤するには最後の難関が待っています。
まさかのような上り坂です。

クリックすると 坂の動画がご覧頂けます



2019年2月22日金曜日

残念でならない

平成31年度千葉県公立高等学校「前期選抜」に係る事故の報道がありました。
学校関係者としては、断腸の思いでニュースを聞きました。
私も教務主任を8年間務めたので、学力検査で注意しなければならない点はよく理解しているつもりです。
念には念を入れたうえで、さらに念を入れて臨むのが学力検査です。
事故を起こしてしまった学校は、今一度原因を洗い出し、二度とこのようなことがないようにしてほしいものです。

何よりも受験した中学生のためにも・・・。

2019年2月21日木曜日

高校の部活動はいいものだが・・・

就職支援のために企業訪問をしていると、部活動経験者は欲しい人材のようです。
文化部・運動部を問わず、年齢の違う者と一生懸命に努力する経験は何事にもかえがたい学習のようです。

ところで、昨日「高校野球の球数制限」についてのニュースがありました。
新潟県高野連が、球数制限を今春の大会での導入を目指しているとのことです。
日本高野連は理事会(2/20)で、新潟県高野連に「再考」を求めることを決めたとの発表でした。

非常に難しい問題ですね。
私も高校野球は大好きですが、学校によっては部員集めに苦労している学校があるのも事実です。
選手が集まらなくて、合同チームで参加している学校もあります。
選手は勝ちたいと思っていますし、監督も勝たせてあげたいと一生懸命です。
勝つことだけがすべてではありませんが、勝つことを経験させてあげたいのも事実です。
球数が制限されると、ピッチャーが3人くらいは必要となるでしょう。
それだけ選手を集められるでしょうか。入部希望者がいるでしょうか。
選手が肩を壊しても困りますし、本当に難しい問題です。

2019年2月19日火曜日

前期選抜検査 合格発表(2/19)

本日  午前9時00分、
千葉県公立学校前期選抜検査の合格発表が行われました。
発表前から多くの受験者が本校を訪れ、発表時間を待っていました。

発表が開始されると自分の受検番号を探していましたが、
番号を確認すると感激のあまり友達と抱き合っている姿も見受けられました。

私たち学校関係者は、
今日の喜びに見合うだけの充実した教育を提供しなければならない義務を負っています。
まさに気が引き締まる思いです。


2019年2月12日火曜日

ほっこり・・・

今日と明日(2/11~12)は、
「平成31年度 千葉県公立高等学校 前期選抜」です。
おかげで電車はとても空いていました。

出勤途中のことです。
成田駅始発の電車で待っているときに、車内アナウンスが流れました。
「今日と明日は、公立高校の入学試験実施日です。
 受験生の皆さんは、乗り継ぎや下車駅等には十分にご注意ください。
 お客様におかれましては、お困りの受験生をご覧になりましたら、
 お力添えをお願いします」

何年も電車通勤でいろいろな路線に乗りましたが、このような放送を聞いたのは初めてです。
とても心が和みました。
素晴らしい車掌さんですね。


2019年2月8日金曜日

研修会

本日、敬愛大学でSD研修・FD研修が行われ参加しました。

内容 
1 SD研修
  ①「キャンパスにおけるハラスメント防止のために」
    講師 千葉敬愛大学 カウンセラー 茂木 淳 氏
  ②「サイバー攻撃をめぐる情勢について」
    講師 千葉県警察本部 サイバーコウゲキ特別捜査隊長 野水 裕介 氏
2 FD研修
  ③「ルーブリック評価の導入と活用」
    講師 淑徳大学 コミュニティ政策学部 教授 芹澤 高斉 氏
  ④「成績評価の基準及びシラバス作成について」
    講師 敬愛大学 教務部長 森島 隆晴 氏

特に、サイバー攻撃についての話は衝撃を受けるとともに、セキュリティの大切さを改めて実感しました。
また、ルーブリック評価については、到達目標と評価の観点・レベルを可視化することの大切さ、評価者の主体的バラつきを少なくし評価の標準化が可能との認識を得ることができました。
大変ためになる研修会でした。

2019年2月5日火曜日

企業訪問終了

今日で、本年度予定していた企業訪問もすべて終了しました。
企業訪問は疲れますが、とても心地よい刺激とこれからの教育に必要なヒントを与えてくれます。
また職場見学をすると、会社の雰囲気や社訓を感じることもできます。
実に楽しい企業訪問となります。
そんな企業訪問に、今日は初任の教員を連れて行きました。
一般企業とはどういったものか、肌で感じてくれるとありがたいのですが。

成田西陵高校は、立地的にみても実に恵まれた環境にあると感じます。
近くの成田空港では様々な職種が存在し、多くの雇用を創出しています。
以前勤務した君津商業高校や一宮商業高校とは比べ物にならないくらい
恵まれていると感じます。

企業の方から指摘されたことがあります。
1 電話応対が苦手な者もいて、それが原因で消極的になってしまう傾向がある
  (入社後の研修で苦慮しているとのこと)
2 コミュニケーションが苦手な者は、入社後にとても苦労している
3 怒られ慣れていない者が多いようだ

2019年2月4日月曜日

勉強してきました

昨日(2019.2.3)、
千葉商科大学にて日本商業教育学会 本部研究会が開催され、参加しました。
午後から素晴らしい講演会をきくことができるので楽しみに参加しました。

本部研究会 14:00〜17:00
内容 1 「ゆとり世代はなぜ転職を繰り返すのか」
          講師 福島 創太 氏(教育社会学者)
   2 「現行学習指導要領で観光をどう扱うか
      -商業教育における学術的アプローチの考察―」
          講師 川畑 由彦 氏(文部科学省初等中等教育局教科書調査官)
以上です。

昨日の講演を消化して、来年度の講義で生かしていきたいと考えました。
特に「観光」についての取組みの必要性・重要性を感じました。

追記
数日前まで、風邪をひいてしまいブログの更新が滞ってしまいました。
やっと体調が戻ってきたという感じです。
体調を壊して分かる 健康のありがたさ。
今日も、これから企業訪問へ行ってきます。