2018年3月29日木曜日

お礼  H30.3.29

年間という短い間でしたが、大変お世話になりました。
同窓会並びにPTAの皆さまからのご支援とご協力に厚く感謝いたします。
そして、何より
素晴らしい生徒と先生方に出会えたことは一生の思い出となりました。
また、教育者としての最後を母校で迎えることができたことは関係諸先輩の賜物と感謝いたします。
本当にありがとうございました。


平成28年4月に着任して以来、社会で愛される人材とは何かを考え続けてきました。
本校の卒業生は粘り強く、何事にも対応できるハイブリッドな能力を持っています。
しかし、
これからのグローバル化した社会を考えるとそれだけでは不十分だと感じています。
これからはコミュニケーション能力の重要性がさらに増すことでしょう。
今まで以上に強力にかつ具体的な計画で、コミュニケーション能力を高めていかなければなりません。

た、
「あいさつ」はできる・できないの問題ではなく、ごく自然に笑顔であいさつを交わせることが必須条件です。
あいさつはコミュニケーションの入口です。
そのうえで、人前で堂々と自分の考えや意見を言える、そして意思を伝えられるようにならなければなりません。
そんな生徒に育ってくれたら、一宮商業高校の未来も明るくなると信じています。
さらに、
一つ付け加えさせてもらえば、これからは英語力も必須条件です。
商業高校生は英語が苦手だという意識は捨てて、商業教育ならではの英語教育があるべきだと考えます。
今後は、商業教育と英語教育は互恵関係を築いてほしいと願っています。

の2年間は、
元気な一宮商業高校となるために、地域貢献も学校づくりの中心として掲げてきました。
その具体的な取組として
1 あいさつ日本一
2 コミュニケーション能力の向上
3 資格取得
を目標としてきました。

の学校経営は3月31日をもって終わりますが、
一宮商業高校のさらなる成長と発展を心からお祈りいたします。
今後とも一宮商業高校へのご支援をよろしくお願いいたします。

2018年3月28日水曜日

平成29年度末の異動 H30.3.28

本年度末の人事異動をご連絡します。
新聞発表等でご存じかと思いますが、改めて紹介させていただきます。
ご転出・ご退職の先生方には、
これまで本校の教育の充実と発展のために尽力いただき
誠にありがとうございました。感謝いたします。
新任地でのご活躍を期待しております。

私事ですが、今年度末をもって退職いたします。
生徒並びに保護者、PTA、同窓会の皆さまには、
公私にわたりご支援とご協力を賜り誠にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
4月からは、
再任用教諭として県立成田西陵高等学校に勤務することになっております。

皆さまには、2年間「校長日記」をご覧いただき感謝いたします。

転退職の先生
1 教頭 布施先生 君津商業高校へ(校長として)
2 国語 秦先生  退職・再任用終了
3 国語 清水先生 安房高校へ
4 国語 鈴木(陽)先生 館山総合高校へ(教頭として)
5 社会 大平先生 成東高校へ(再任用)
6 数学 篠崎先生 退職・再任用終了
7 理科 米倉先生 退職・再任用終了
8 理科 吉田先生 定年退職後、本校継続勤務(再任用)
9 保体 弓能家先生 退職・再任用終了
10 保体 谷川先生 退職・再任用終了
11 英語 露崎先生 定年退職後、大原高校へ(再任用)
12 商業 浅野先生 定年退職後、千葉商業高校へ(再任用)
13 商業 渡邉先生 東金高校(定時制)へ
14 商業 佐藤先生 市立習志野高校へ(臨任)
15 実習助手 鎗田先生 退職・再任用終了
16 事務主査 安藤先生 茂原高校へ

転入 の先生
1 校長 渡部先生 君津商業高校から
2 教頭 井上先生 大原高校(新任)から
3 国語 麻生先生 東金高校(再任用)から
4 国語 鈴木先生 茂原高校(再任用)から
5 国語 森川先生 新規採用
6 国語 白石先生 非常勤講師として
7 数学 長谷川先生 東金高校(再任用)から
8 保体 田中先生 大原高校(再任用)から
9 保体 加藤先生 松尾高校(再任用)から
10 英語 酒井先生 大多喜高校から
11 商業 田中先生 東金商業高校から
12 商業 橋本先生 沼南高校から
13 商業 末永先生 千葉大宮高校から
14 実習助手 鈴木先生 新規採用
15 事務主査 和田先生 東金高校から



2018年3月26日月曜日

年度始めの日程 H30.3.26

平成30年度年度始めの日程

4月
6日(金) 新任式・始業式・大掃除
9日(月) 入学式(2・3年生は臨時休業)
10日(火)  対面式
      1年オリエンテーション、部活動紹介
      2・3年学年集会・LHR・授業
11日(水)  1年オリエンテーション
      2年平常授業
12日(木)  1年課題テスト(①国語②数学③英語)
       2年平常授業
14日(金)  離退任式(午後)
 

2018年3月25日日曜日

2017年度教育実践論文 H30.3.25

連絡が遅くなりましたが「きょうこう千葉」の
2017年度教育実践論文の各賞の発表がありました。

本校は、学校部門で奨励賞を受賞することができました。
テーマは「2020東京五輪の地元開催から学ぶ地域貢献活動について
です。
学校部門での論文なので、校長として私の名前が載っていますが
研究そのものは、商業科の田中善洋教諭が行ったものです。
生徒とともに、
オリンピックの成功と地域の活性化のために努力しています。
機会があれば、本校の取り組みをご覧いただければと思います。

「きょうこう千葉 No.226」へリンク


予告!
オリンピック推進行事
第2回 波乗れ 一宮コンサート 平成30年5月13日(日)開催
会場は、一宮町公民館を予定しています。

昨年度の「波乗れ 一宮コンサート」を参照

2018年3月24日土曜日

色彩検定協会より表彰状 H30.3.24

3月5日に連絡をしました「公益財団法人 色彩検定協会」より
表彰状が届きました。

「色彩検定協会 成績優秀者・優秀団体表彰制度」のwebページへリンク









2018年3月23日金曜日

終業式  H30.3.23

Good morning everyone.
Today, I would like to talk in English for the first one minute.
The reason is I do want everyone to know the importance of English,
and I want you to use English as much as possible.
Well, I will retire at the end of this month.
I’m really happy to work here at Ichinomiya Commercial High School for the last place.
Surrounded by wonderful students and teachers,
it was fun and fulfilling for two years.
The biggest concern is that I’m sorry , I can’t see your graduation.
But you are wonderful students,
so I‘m sure that you will be able to live a fulfilling high school life.
Leaving Ichinomiya Commercial High School brings me sadness but I take many memories with me that I will never forget.
Thank you, for your generousity and support.

今日は2つ、話をします。
1つ目
恥ずかしながら私個人の話をしたいと思います。
夢を持ち続けようという話です。
高校卒業前に、帰りのホームルームで毎日1人ずつ3分間スピーチをしました。
いま、皆さんも毎日コミュニケーション能力を育成する取組としてやっていますね。
それと同じです。
クラスメートは40人いましたが、覚えている人は2人しかいません。
他の人たちのことは、みんな忘れてしまいました。
なぜ2人を覚えていたのか。
それは、自分の将来の夢を具体的に語っていたからです。
私も夢は持っていましたが、まだあやふやで確かなものではありませんでした。
だから、自信たっぷりに言う彼らの発言に興味を持ち、心に留めていたのです。
その後、彼らの夢に負けないようにと、自分も頑張っていたことを思い出します。

1人は、ギター専門学校へ行ってギタリストになるといっていました。
もう1人は、映像関係の専門学校へ行って、将来はテレビ制作に係わる仕事がしたい。
何年か後には、テレビのエンドクレジットで自分の名前が出ているかもしれません。
なんてことを言っていました。

ギタリスト志望者は専門学校中に、何らかの事情でやめてしまいました。
映像関係志望者も、一般企業に就職しました。
ひそかに応援していたので、とても残念であり寂しく思いました。
夢や目標を達成することの難しさを知ると同時に、勝手な思い込みですが裏切られたような気もしました。
このことで、学んだことは夢を諦めてはいけないということです。
志を高く持ち、こつこつ努力をしなければだめだな、ということです。
さらに、情報を集めなければだめだと思いました。
情報を集めるのも、結局は「人脈」です。
誰とでも親しくなれ、とは言いませんが、出会った人とはできるだけ付き合いが続くように努力しなければならないと思います。
卒業式の時に話した「袖振り合うも他生の縁」ですね。
私たちの仕事は、生徒に夢を与える仕事です。
「教育は夢を語ること」といわれています。
先生方は、皆さんに夢を語っていると思いますので、生徒の皆さんもそれを聞き
自分の夢を持ち、その達成のための目標を立て、こつこつ努力することをしてください。

2つ目
読書の大切さと習慣化について話します。
最強の中学生棋士(もう卒業しましたね)、藤井聡太六段ですが
初めて見た時から、分かりやすく話をする中学生離れの語彙力にびっくりしました。
中学生離れというより、大人でもあれほどうまく話せないと思います。
彼の語彙力は、豊富な読書量によって培われたとのことです。
新聞は隅から隅まで目を通すと聞きました。

明治大学教授の「齋藤孝」さんを知っていますか。
教育学者で、テレビにもよく出ていますが、著書に「○○力」というものが多いです。
彼は、「ほんの1分でもプレゼンを聞けば、その人が持っている語彙や言葉の密度が手に取るように把握できる」といっています。
まさに「言葉は身の文」というところでしょうか。
平成30年2月26日発表の全国大学生協連の年次調査で「1日の読書時間がゼロ」の人が53.1%になったと報じていました。
読書が減った理由は、スマホの利用といいたいところだがそうではなさそうです。
(アルバイトや就職活動での多忙さや経済的な厳しさもあるが・・・)
子どもの頃の読書習慣のなさ、が原因のようです。
一番の理由は、親が読んでいないと子も読まなくなる、ということも言われています。
今まで育った環境が影響するのだそうです。
本校は、「朝読」の時間があり、なんとか読書習慣をつける最後の機会を提供しています。
デカルトはこう言っています。
「良き書物を読むことは、過去の最も優れた人たちと会話を交わすようなものである」と。
読書の楽しさを少しでも知って、習慣にして欲しいと願っています。
読書は「知的好奇心」をくすぐるものです。
読みたい本がなければ、人に推薦してもらうのもいいでしょう。
創造性や語彙力、さらに知識量を高めるためにも、読書の習慣をつけて欲しい。
習慣は人格をつくり、人格は運命をつくります。
習慣の大切さを理解してください。

最後に一言
高校生のうちは、耳と心を柔軟にして
いろいろな人の言葉を聞いてほしいと思います。
先生方は、色々な場面で皆さんに語り掛けていることと思います。
その中から、人生のヒントを見つけてください。

2018年3月22日木曜日

学年末・学年始め休業のすごし方


賞状伝達  H30.3.22

学年末の成績概況等を報告します。

成績優秀者(平均点が85点以上)は
 1年 22人
 2年 23人(商業科15人、情報処理科8人)です。

出席率と皆勤者数は
 1年 98.4%、53人
 2年 98.6%、63人です。

本日の賞状伝達詳細


2018年3月16日金曜日

入学許可候補者説明会 H30.3.16

午後1時30分から
本校体育館で「平成30年度 入学許可候補者説明会」が実施されました。

次第
1 開会のことば
2 あいさつ
3 各種説明
(1)生活面について(生徒指導部)
(2)学習等について(教務部)
(3)学校徴収金について(事務部)
(4)健康管理について(環境健康部・養護)
(5)入学式について(総務部)
(6)学科選択について(商業科)
(7)個人情報について(教頭)
(8)その他
4閉式のことば


2018年3月13日火曜日

一宮中学校卒業式 H30.3.13

一宮町立一宮中学校 第71回卒業証書授与式に出席してきました。

9時25分に
入場曲「威風堂々」とともに104名の卒業生が入場し、
厳かな中、国歌斉唱、校歌斉唱と式は進んでいきました。
104名の卒業生の中には、この4月に本校への入学予定者が18名います。
入学後は一生懸命に頑張ってほしいなと思いつつ、
卒業証書を受け取る様子を見ていました。

閉式の後に行われた「全校合唱・旅立ちの日に」は、
ついつい聞きほれてしまいました。
いい歌ですねぇ・・・

本校への入学予定者18名の皆さん
4月9日(月)の入学式をお待ちしております。



2018年3月12日月曜日

学年末考査2日目  H30.3.12

この時間、校舎内はとても静かです。
それもそのはず、
学年末考査2日目なのですから。

この静けさは
今日だけのことではありません。
朝の読書時間から始まり、授業中もとても静かです。
落ち着いた環境で、生徒はのびのびと学習に取り組んでいます。

ところで今日は
千葉県高校教育研究会養護部会第2ブロック研修会が
本校を会場に行われます。
山武長生地区の養護教諭16人の先生方が集まり
1日研修会を行います。
また、社会福祉法人児童愛護会「一宮学園」の
施設見学も予定しています。

2018年3月11日日曜日

3.11

東日本大震災発生から7年を迎えました。
今日現在の
岩手・宮城・福島の死者は1万5895人、
行方不明者は2539人に上るとのことです。

発生時刻の午後2時46分に合わせて、
鎮魂の祈りがささげられたことと思います。
私たちは、
決してこの日を忘れてはならないと思います。

2018年3月8日木曜日

式辞

式辞

この上総の国一宮の地にも春の訪れを感じ、
そこここに生命の息吹が感じられるようになりました。
本日、ここに 平成29年度 千葉県立一宮商業高等学校 第70回卒業証書授与式を
一宮町長 馬淵 昌也 様をはじめ、本校関係各位の多数のご来賓並びに
保護者の皆様のご臨席をたまわり、挙行できますことを心から感謝申し上げます。

ただ今、卒業証書を授与いたしました157名の卒業生の皆さん、
ご卒業おめでとうございます。
本校は、大正14年に創立され、この92年間で
卒業生の数は皆さんを含めて16,148名となりました。
自治・責任・創造の校訓の下、同じ志を持って切磋琢磨した卒業生とともに、
これから各方面で活躍してくれることを期待します。

さんは、この3年間、数々の悩みを解決するとともに、
資質・能力の伸張に励み、晴れて本校卒業の栄誉を手にしました。
今、将来への夢や希望で胸を膨らませ、この新しい人生の門出に際して、
決意も新たに身を引き締めていることでしょう。

しかし、これまで共に支え合い、学びあった友、
さらに皆さんを守り育ててくれた保護者の皆様をはじめ、
教え導いていただいた先生方、
さらにはお世話になった多くの方々の支えがあったことを忘れないでください。
高校という場所は、新しい知識を学ぶ場であると同時に、
逞しく生きる力を養う場でもあります。
その場所に、一宮商業高校を選んでくれてありがとうございます。

めて経験した高校受験という試練を勝ち抜いて入学した皆さんは、
本校にどのような期待を持ち、夢を抱いて過ごしてきたのでしょうか。
何を学ぶため入学したのでしょうか。
そして、何を学んだのでしょうか。
得たものは何でしょう。
入学時の夢や目標は叶えられたでしょうか。
学んでいる中で、夢や目標も変わっていったことと思いますが、
本校の学びは、皆さんがこれから歩んでいこうする道に役に立ったでしょうか。
夢や志とどうつながっているでしょうか。
ぜひ、そのことを自分なりに評価し、今後に役立ててください。

本は、7年前の3.11、東日本大震災から
モノの考え方や価値観が大きく変わりました。
安全・安心に関する意識とともに「想定外の事柄は起こる」という事実。
また、人とのつながりや自然を見直すなどの、絆志向も高まりました。
さらに、環境汚染や地球温暖化により、資源の劣化枯渇が急速に進んでいます。
これにより、私たちの活動にも多くの規制がかけられるとともに、
民族や宗教による対立も一層激しさを増し、多くの難民問題など、
世界各国の協力体制と意識にひずみが生じています。
世界では、イギリスのEU離脱、アメリカの一国主義への移行、核の脅威、
AIの発達、車等の自動化、仮想通貨の動き、
日本国内でも、少子高齢化や働き方改革等、急激に変わりつつあります。
このような世界で、生きていくという、
生きていかなければならないという「覚悟」をもち、
思いやりと感謝の気持ちで、豊かな人生を歩んでほしいと思います。

それでは、希望に溢れ、一歩を踏み出すに当たり、餞の言葉を 3つ 贈りたいと思います。

1つ 目的意識をもってください
の中に無駄なものはありません。
そのときは、意味のないもの、価値のないものに思われるかもしれませんが、
そこには必ず何らかの意味が含まれています。
「深く探求すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。
 人間の命が続く限り、常にそうだろうと私は思う。」と 
アインシュタインは言っています。
彼は、まぎれもない天才ですが、本人は
「私には、特殊な能力はありません。ただ、熱狂的な好奇心があるだけです。
 大切なのは、疑問を持つことです。」とも言っています。
疑問を持って、それを探求する事。
きっと、彼には「今の仕事が、何のためにあるのか、それには何が必要か」
が分かっていたのでしょう。
卒業後、進学するにせよ、就職するにせよ
「何のためにそれをするのか」という目的意識をしっかりと持った上で、
事に当たって欲しいと思います。
「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、
 人格は運命となります(英国の元首相 マーガレット・サッチャーの言葉より)。」
目的意識を持ち、考え続け、探求することは、自分の人生を変えてくれることでしょう。

2つ チャレンジしてください
たちは生きていること、それ自体がチャレンジです。
日々刻々と変わる事象に対応すべく、私たちも常に変化し続けています。
人生、一寸先は闇といわれています。
だからこそ、覚悟を決めた、勇気ある決断が必要であり、チャレンジが求めれています。
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」と言われるように、
今の世の中、何もしないということは衰退を意味します。
若さは最大の武器です。
若者らしく、何事にも勇気をもってチャレンジする人になってください。

3つ 縁を活かしてください
との出会いに、無駄なもの、無意味なものはありません。 
そこには何らかの縁が働いています。
こんな言葉があります(徳川将軍家の兵法指南役、柳生宗矩の言葉)。
小才は、縁に逢って縁に気づかず。
中才は、縁に逢って縁を活かさず。
大才は、袖触れ合う他生の縁もこれを活かす。
才能のない者は、チャンスや縁に気づかない。
中くらいの才能の者は、チャンスや縁に気づいているがどうしてよいかわからない。
とても才能のある者は、些細なチャンスや縁でもそれを見逃さず、最大限に活かしていける、という意味です。
大物になる人物は、チャンスや縁に敏感であるということです。
本校で、縁あって同じ学舎で過ごした友です。
また、縁あって教え導いていただいた先生です。
せっかくの出会いですので、これからもこの縁を大切にして、豊かな付き合いができることを期待します。
人との縁、出会いの重要さに気付けるかどうか。
そして、その縁を活かせるかどうかで、あなたの人生も決まってきます。
ぜひ、「袖振り合うも他生の縁」の意味と重要性をかみしめ、
いかなる出会いも大切にしてください。

何年たっても、皆さんの心の中に、本校での学びや経験が生き続け、
その時々の人生が豊かになってくれることを願っています。

後になりましたが、ご臨席の保護者の皆様方に心からお礼申し上げます。
これまで本校の教育活動に多大のご理解・ご支援を賜りましたこと、
また、人生選択の基礎となる時期に、私ども一宮商業高校にお子様を託していただき、
誠にありがとうございました。
私ども教職員は、今日の旅立ちをお祝いするとともに、
今後の卒業生の人生が幸多からんことを心からお祈り申し上げます。

日から、一宮商業高校は皆さんの母校であり、心の故郷です。
折りにふれて、この学舎や教職員に思いを馳せ、母校の一層の発展を見守ってください。
卒業生の皆さんに限りない惜別の情を残しつつ、その洋々たる前途を祝して式辞といたします。

平成30年3月8日
千葉県立一宮商業高等学校長

卒業式  H30.3.8

今日は、
第70回卒業証書授与式でした。
それなのにあいにくの雨。とても残念です。
暖かい春の日差しが降り注ぐ中で卒業式を迎えたかったのに・・・。
思えば、この学年は雨に縁がありました。

修学旅行でも急な大雨にたたられるなど大変な思いをしました。
全身ずぶ濡れで、沖縄平和祈念公園を歩いたことなど
懐かしい思い出です。

想定外のことは起こる。
まさにそんな感じでしょうか。
しかし、雨はすべての生命をつかさどる恵みの雨でもあります。
157名の卒業生には、
これから素晴らしい未来が待ち構えていることを期待します。

★卒業時表彰一覧★

2018年3月7日水曜日

同窓会入会式

卒業予定者157人の同窓会入会式が行われました。
古市同窓会長より卒業を祝すお言葉をいただきました。
また、寉岡同窓会事務局長より
同窓会会則ついての説明がありました。

これからは、
母校の発展を見守ってほしいと思います。


広報「しょうぎょう」発行 H30.3.7



今日は卒業式の予行が行われました。
また、本校の広報「しょうぎょう」を発行しました。
ぜひご覧いただければと思います。


2018年3月6日火曜日

砂丘発行  H30.3.6

今日は3年生の登校日となっています。
3年生の日程は、
学年集会、卒業式歌練習、卒業式の練習となっています。

また、本日は本校出版委員会の「砂丘」が発行されました。

2018年3月5日月曜日

色彩検定協会奨励賞 H30.3.5

先週、藤井教諭から連絡がありました。
それは、
平成29年度 文部科学省後援 色彩検定受賞の連絡でした。
本校で受験した生徒全員が合格したからではないかとのこと。
受賞理由は、
色彩検定の取り組み、受験状況、試験結果を厳正に審査した結果
だそうです。
本校での指導が評価された結果であり、誠に素晴らしいことだと思います。

表彰者並びに表彰団体の発表は「公益財団法人 色彩検定協会」の
公式ホームページ上で行われます。
発表時期は、平成30年4月頃の予定とのことです。


2018年3月2日金曜日

学年末考査日程  H30.3.2

学年末考査が下記のとおり実施されます。
3月9日(金)~14日(水)

※クラス掲示されている日程を確認してください

1年 ---------------------------------------
3/9(金)1限目 簿記 
         2限目 現代社会
         3限目 保健 

3/12(月)1限目 化学基礎
           2限目 国語総合

3/13(火)1限目 数学Ⅰ
           2限目 情報処理

3/14(水)1限目 ビジネス基礎
           2限目 コミュニケーション英語Ⅰ

2年 ---------------------------------------
3/9(金)1限目 コミュニケーション英語Ⅱ
         2限目 保健   
         3限目 科学と人間生活 

3/12(月)1限目 古典
           2限目 家庭総合   
                 3 限目 選択   
                        地理B/数学A/生物基礎/英語表現Ⅰ/マーケティングング/
        ビジネス経済/ビジネス情報/財務会計Ⅰ

3/13(火)1限目 現代文
           2限目 世界史     
                 3 限目 (商)原価計算 / (情)ビジネス情報
  
3/14(水)1限目 数学Ⅱ   
           2限目 (商)財務会計 / (情)プログラミング 
      

2018年3月1日木曜日

ビジネス研究部

昨日の放課後のことです。
2人の1年生が校長室を訪ねてきました。
ビジネス研究部の活動として、
「とまと杏仁」を復活させたので、その
試食をしてほしいとのこと。
喜んでいただきましたが、実に美味しかったですね。
ジャムが良いアクセントになっていました。

齋藤音年さんと阿部倉実夢さん



「いちのみやの とまとあんにん」
パッケージは違いますが、中身は一緒です。


春の嵐  H30.3.1

後期選抜検査の日なのに・・・

本校は、
前期選抜検査で募集定員すべてを入学許可候補者としましたので、
後期選抜検査は実施しません。平常通りの授業を実施しています。
しかし、多くの高校では後期選抜検査を実施していますが、この天気です。

春の嵐
昨日から低気圧が発達しながら、日本付近を通過している関係で、
朝は強雨でした。
その関係で、電車が不通になっています。
検査の開始時間が遅れてるようです。