2016年5月31日火曜日

産振総会  H28.5.31

平成28年度千葉県産業教育振興協会総会
が、午後2時00分から「ポートプラザちば」で開催されました。

講演も行われました。
演題 「産業観光による地域理解の展望」
講師 八馬 智 氏
    千葉工業大学工学部デザイン科学准教授
    
インフラツーリズムは、インフラ景観への感動体験をきっかけに
地域を知ることに極めて適している。そして、地域活性化へ

感動を生み出すコツは「共感」
感動は学習を誘発する
魅せる「オリジナル」が重要

インフラツーリズムが地域活性化に貢献する可能性は高い
継続してじっくり取り組みたい

以上のようなことを話をされました。
とても考えさせられましたし、地域活性化のヒントが盛りだくさん
でした。


中庭のようす   H28.5.31

昨日、中庭の草を技能員さんが刈ってくれましたが、
その草を野球部の生徒が片づけてくれました。

朝練習として、素振りをしていましたが、
それが終わると部員が
おのおの箒を持って集めて、そして捨ててくれたのです。
素晴らしい行いだと思います。

きれいになった中庭のようす


2016年5月30日月曜日

代休   H28.5.30

5月28日(土)に授業公開及びPTA後援会合同総会を
実施した関係で、今日は「振替休業日」となっております。

当日は、
お忙しいところ大谷PTA会長及び馬淵後援会長に
ご臨席いただき誠にありがとうございます。
馬淵昌也様におかれましては、5月26日に
一宮町町長に就任したばかりで、本当にお忙しいところ
申し訳なく思っております。

これからは今まで以上に、一宮町と本校の連携を深め、
よりよい教育環境をつくっていきたいと考えます。
よろしくお願いいたします。

歴史写真



2016年5月28日土曜日

PTA・後援会合同総会   H28.5.28

授業を2時間実施し、午後からは
PTA・後援会の合同総会
を実施しました。

総会の前に、
髙橋亜希子氏(米国CCE,Inc認定
GCDF-Japanキャリアカウンセラー
進路アドバイザー/企業トレーナー)
による、進路についての講演を行いました。

高校生に望む2つのこととして、次のことを
話されていました。

1 あいさつをする(挨拶は絶対)
2 コミュニケーション能力は大事

嬉しくなりました。
本校が、本年度特に重点としている目標が
この2つだったからです。

午後1時40分~ 総会を行いました。d




2016年5月27日金曜日

千葉県高等学校教育研究会商業部会春季総会研究協議会 H28.5.27

千葉商業高等学校を会場に、千高教研商業部会
の総会及び研究協議会が開催されました。
午後から
現代礼法研究所代表のマナーデザイナー
 岩下宣子先生のご講演がありました。
演題「マナーは愛」。
とても内容が豊富で示唆に富む話でした。

マナーは、相手を思いやる心が大切です。
「あいさつ」の大切さも話されていました。
「あいさつ」は「愛拶」だそうです。
ふむっ、なるほど・・・

2016年5月25日水曜日

老女子へ行ってきました  H28.5.25

先日、老女子(おいなご)の里へ行ってきました。

志田先生が住まいにしていた場所を訪れ、
どのような気持ちで一宮実業高等学校を経営
されたのか、また、何故一宮町を愛されたのか、
知りたくなりました。

今は、石碑しかありませんが、
高台に位置し、見晴らしがよい場所でした。




2016年5月24日火曜日

平成28年度全国商業高等学校長協会春季総会・研究協議会2日目  H28.5.24

昨日に引き続き、ヤクルトホールでの
全商校長協会春季研究協議会に出席しています。
全国の商業高校での取り組みや課題等の
話を聞いていると、今後やるべきヒントも見えてきます。
大変勉強になっています。

























追記
台湾(北斗家商)との交流事業を実施しました。
私は、誠に残念でしたが
総会のためにお会いすることができませんでした。

2016年5月23日月曜日

平成28年度全国商業高等学校長協会春季総会・研究協議会

     

校歌を考える(その3)   H28.5.22

〜創立五十五周年記念誌より〜

第三節
学び修めて 故郷(ふるさと)の華
栄光(さかえ)は薫る 一の宮
 この学校は房総東海岸地域の人々に、門戸を開くために設
 立された。それらの人々は、ここに学んで自己を完成する
 が、それは、とりもなおさず、故郷に華を咲く立派な人物
 となることである。したがって、その栄光は燦然として、
 一宮を中心に香る。一宮町は、この学校を設置して、今も
 なお学校のために、物心両面から協力しているが、同時に
 この学校の存在が、一宮町にとってもきわめて重要な位置
 を占め、一宮の名を高めているのである。
  ※燦然(さんぜん)

ひろく伸びゆく 世の指標(しるし)
掲げ往く 永遠(とわ)の創造
 教育は、個人の完成を目指すものであり、結果として、社
 会人としてその自覚と活動とを付与するものである。した
 がって、ここに学ぶ者は、その心構えで学ばなければなら
 ない。個人としての完成は、社会人としての識見と手腕と
 を保有すべきことを意味する。
 それゆえ、当校の課程を卒えたものは、地方の有能人たる
 と同時に、どんな広い社会へ出ていっても、堂々役に立つ、
 いわば世の指標であり、その抱負に生きる者でなければな
 らない。しかして今日のごとく、人間の生活が、段々自然
 の制約を克服して、教養とその結果生まれる文化の力が、
 人生を豊かにして行く時代には、創造力こそ発展の最大の
 根源である。ネイチュア(nature)をナーチュアライズ
 (nurturise)して、カルチュア(culture)に至り、無限
 のクリエーション(creation)を為し続ける姿こそ、当校
 が理想とする人間像である。校訓に創造と示したのもこの
 意味である。

理想に燃えて 励む我等
 よって、この「理想」を目がけて、たゆみなく「励む」生
 徒の気構を示して、第三節の結びの句としたのである。

2016年5月22日日曜日

校歌を考える(その2)   H28.5.22

〜創立五十五周年記念誌より〜

第二節
校基鎮まる 老女子(おいなご)の里
理念(おもい)は澄める しだの月
 老女子の里は、一宮市街の西南に位置する一地域で、
 志田先生が特にこの地を選んで住居を構え、
 この地を愛してその生涯を終わり、
 その骨を埋められたところである。
 先生は、非常に地性の高い合理主義者であったので、
 先生の風格を赤き情熱に象徴される太陽に比して
 澄み透った理性を象徴する月になぞらえ、
 当校教育精神の根源を詠ったのである。

光りかがやく 名と誉れ
担い立つ 尚(たか)き責任
 学校設立代表者たる田中周、渡辺脩三、宮重謙輔、
 三氏を始め一宮町の有志、
 県内外の知己識者がこの学校の上に注がれた
 厚意と協力とは、多難なる成長過程を経て今日に至るを
 得た当校として、忘れ難きものである。
 また、創立以来、
 多くの教職員、生徒諸君が、一致協力して学校のために
 尽した献身的な努力は、なみなみならぬものがあった。
 これらの諸力が凝って、
 今日の当校を光輝あるものとしたことを思えば、
 実に艱難辛苦は汝を玉にすと言われるごとく、
 この学校の名を高め、栄光を誇り示しているのである。
 しかして、この誇り、この栄誉こそ、
 現在及び将来の当校が持ち続け、
 よりよく発展せしめていかなければならぬものである。
 これは、崇高なる責任であり、当校に学ぶ者の
 生甲斐である。
 校訓の責任という句はここで、栄光ある現実と
 一致するのである。
 責任の本義は、 これもカントが教えているごとく
  「団体の一員として、
  その団体の目的を果たし得る如く行動せよ」
 ということである。

使命に燃えて 学ぶ我等
 したがって、この責任を自覚すれば、必ず使命感を持って
 学ばずにはおれないことを現して第二節の結句とした。

2016年5月21日土曜日

校歌を考える(その1)   H28.5.21    

~創立五十五周年記念誌より~

第一節

緑かわらぬ 玉前の森 
潮は映える 九十九里
 これは、学校の所在する一宮町の歴史を語る
 玉前神社とこの地方の清純雄大な自然を代表する九十九里、
 黒潮寄せる太平洋を唱って、
 この処が学校設立の場所に適しきことを現した。

山河明るく 気は高し 
仰ぎ見る 自治の学舎
 よき自然と歴史に包まれたこの地の、自然は明るく美しく、
 人心は清く気高い品位を持っている。
 明治の後期において、
 一宮城主であった加納久宜公によって、全国にさきがけ、
 模範的な自治体として、その名を高しめたのは、
 この一宮であった。
 この快適な環境に生まれたこの学校がモットーとする
 ところのことを現した。
 自治の基本精神は申すまでもなく、
 かの大哲カントが
  「汝の意志の格率が、常に同時に、
   一般立法の原理原則たる得る如くに行動せよ」
 と教えた原理に基づくのである。

希望に燃えて 集う我等
 この学舎を目指して、来り学ぶ者の胸に溢るる心境を
 「希望」をもって「集う」と表現して、第一節の結句とした。


2016年5月20日金曜日

賞状伝達式・壮行会    H28.5.20

今日で中間考査も終わり。
いかがだったでしょうか。

考査後に 体育館で賞状伝達式・壮行会が行われました。

《賞状伝達》
1 ソフトテニス部
  H28関東高等学校体育大会千葉予選会ソフトテニス 
  ○女子団体5位
      瀧口、田中、最首、関、早野、坂輪、横地、野口
  ○女子個人の部
      瀧口、田中

2 電算部
  ○第8回東京情報大学高校生ソフトウェアコンテスト 
   ビギナーズ賞
      嶋野、岸

3 色彩検定(内閣府認定、文部科学省後援)
  ○3級合格
      内木、丸島、石坂、板倉、飛田、増山、吉野

4 情報処理技術者試験合格(経済産業省国家試験)
  ○応用情報処理技術者試験
      鈴木
  ○同、ITパスポート
      高梨、内木、青木、一藁、大和久、瀧口、千葉、
      野方、増田、村杉、吉田大地


《壮行会》
○ソフトテニス部女子個人 関東大会出場 
      瀧口・田中ペア


このたび、瀧口さん、田中さんが、関東大会個人戦出場
することになりました。おめでとうございます。
団体での出場は逃してしまいましたので、
次のンターハイ予選に期待します。

関東大会で、
本校の生徒が活躍してくれていることは大変うれしく思います。
プレッシャーを楽しむ余裕を持って、リラックスしたうえで、
実力を発揮してほしいと願っています。

他の多くの部活動でも、日々よく頑張っています。
素晴らしいことだと思います。

「努力は裏切らない」と言われていますが、
努力したからと言って、必ずしも報われるとは限りません。
でも、報われた人は必ず努力をしています。
これを忘れてはいけないと思います。

また、報われた人は、
 ①正しい場所で、
 ②正しい方向性を持って、
 ③十分な質と量の努力をしています。

そうすれば、「努力は裏切らない」といえるでしょう。

是非、他の生徒も、いい結果を得られるように、
適正な努力をしてください。

瀧口・田中ペアには、この関東大会で素晴らしい経験をし、
さらに上を目指すきっかけとして欲しいと思います。
2人の活躍と良い結果が得られることをお祈りして、
挨拶といたします。

2016年5月19日木曜日

校長が薦める5冊   H28.5.19

千葉県教育委員会では、読書活動を推進しています。

教育広報「夢気球(vol.51)」には、
家庭読書 家読(うちどく)のススメ
の記事も載っています。

本校では、本日
「校長が薦める5冊」を配布し教室掲示をしています。

2016年5月18日水曜日

中間考査   H28.5.18

今日から3日間、中間考査が実施されます。
 1限目 08:45~09:40
 2限目 09:55~10:45
 3限目 11:00~11:55

1年生にとっては、
初めてのテストで不安なことと思います。
特に専門教科の「ビジネス基礎」、「簿記」、
「情報処理」などは、どのような問題が出る
のか、まったく予想もつかないかもしれません。

入学後、
まだ1カ月ちょっとしかたっていません。
スタートは皆一緒です。
決して難しい教科ではありませんので、
毎時間を大切にして勉強に励んでください。

志田鉀太郎像と校歌の碑



2016年5月17日火曜日

クールビズ   H28.5.17

衣替えは6月。それが当たり前でした。

「クールビズ」の掛け声とともに、今では
5月1日から上着なし、ノーネクタイとなり、
これも定着してきました。

しかし、今日の雨は
軽装している私たちには寒く感じます。

ところで、やっと「平成28年度 学校要覧」
が完成しました。



2016年5月16日月曜日

初代校長は志田鉀太郎先生   H28.5.16

大正14年5月、私立一宮実業学校が設立されました。

一宮町に実業学校をつくろうと有志が協議し、
設立代表者は渡辺脩三、田中周、宮重謙輔の
3氏でした。

そして、志田鉀太郎先生に校長を依頼をし、
一宮実業学校がスタートしました。

※志田先生は、その後明治大学総長に就任しました。

昭和7年校舎全景(創立55周年記念誌より)

昭和8年校新校舎(創立55周年記念誌より)


2016年5月13日金曜日

3つの優勝旗    H28.5.13

現在、校長室には3つの優勝旗があります。

それは、
千葉県高等学校生徒商業研究発表大会
千葉県高等学校ワープロ競技大会
東総高等学校野球大会
です。

もちろん、
今年度もこの優勝旗を持ちかえってきて欲しいと
願っています。
がんばれ一商生。


2016年5月12日木曜日

国立北斗高級家事商業職業学校来校について   H28.5.12

5月24日(水)に
台湾の「国立北斗高級家事商業職業学校」の生徒36名、
引率の先生3名が、本校を訪問されます。

このよう交流事業を通じて、
本校の生徒が国際的な視野を持ち、より一層成長される
ことを願っています。
また、台湾の生徒との友好が深まり、お互いが学ぶ意欲を
向上させてくれることを期待します。
世界に目を向けるきっかけとなってくれると
ありがたいのですが。

12:50 学校到着
      昼食交流、生徒による学校紹介(生徒会)
13:30 体育館にて、生徒交流
14:20 授業交流
15:40 茶道体験
16:30 学校出発

2016年5月10日火曜日

キャリア教育     H28.5.10

長らく校長日記を休んでしまいました。
申し訳ございません。

実は、本日の「平成28年度高等学校ステップアップ研修」
(千葉県総合教育センター)で話をしなければならなくなり
その準備をしていたので、日記をアップする時間的余裕が
なくなってしまいました。

テーマは、
「すべての教育活動を通じたキャリア教育の推進」でした。
1時間くらいの講話だろうと引き受けたのですが、
2時間半とのことでびっくり仰天。
しっかりと準備をして話をしないと失礼だな、と思い
数日かけてその準備をしていたということです。
忙しいながらも、いい経験になりました。
このような機会がなければ、真剣に勉強をしませんからね。

また、午後からは
商業部会役員会・理事会がありました。
という具合で、今日はちょっとお疲れモードです。